株式会社小谷穀粉

QOLと健康の向上を目指す
お茶で世界をより良くしていく
  • #目標2
  • #目標3
  • #目標4
  • #目標5
  • #目標7
  • #目標8
  • #目標9
  • #目標10
  • #目標11
  • #目標12
  • #目標13
  • #目標14
  • #目標15
  • #目標16
  • #目標17

現在の取り組みACTION

食品ロスの削減をはじめ お茶を通じたSDGsへの挑戦

 創業91年、お茶と穀物に特化した商品展開を通じて、食の楽しみや健康維持のサポートを提案してきた「株式会社小谷穀粉」。主なSDGsの取り組みとして、「食品ロスの削減」や「脱プラスチック」、「健康増進の研究開発」の三本柱を掲げて推進している。
 中でも食品ロスの削減では、食品流通における「3分の1ルール」を遵守するだけにとどまらず、原料や製品それぞれに合わせた対策のため、焼却処分の廃止や小口出荷の仕組みづくりに取り組んでいる。結果として、製品ベースで97%以上のロス削減を達成することに加え、処分費用の75%削減やCO₂の排出量ゼロの取り組みの効果を波及させることを実現している。
 今後も、健康増進にも通じるお茶を通じて、小谷穀粉らしいSDGsの達成に向けた挑戦を行っていく。

今後の取り組みCHALLENGE

お茶による健康増進を 世界に拡大していきたい

 ティーバッグ商品において、シンガポールでシェアナンバーワンを獲得しているが、さらにシェアを獲得していきたい。健康増進に繋がるお茶の研究開発をさらに進めながら、世界に向けてお茶の輸出を拡大することで、SDGs の達成に貢献したいと考えている。また、お茶を通じて、文化の相互理解も深めていきたい。

メッセージMESSAGE

代表取締役 小谷 和弘

 当社は、お客様をはじめ、関わる全ての人に「小谷穀粉で良かった」と思ってもらいたいと考えています。これは、SDGsの理念である「誰一人取り残さない」に通じるものです。
 私達は、つくる責任を追求すると共につかう責任のお手伝いをすることで、持続可能な社会の実現を目指します。

企業情報COMPANY INFOMATION

株式会社小谷穀粉

「美味しく、豊かに、美しく。」をテーマに、お茶や穀物の多様な商品を展開。安全や品質管理のマネジメントにも注力している。

創業 昭和7年
従業員数 180名
住所 高知市高須1丁目14-8
電話 088-882-2645
URL https://osk-odani.co.jp

高知県 産業振興推進部 計画推進課